
ブログをはじめた初心者は何がいいのか、よくないのか?わかりませんよね。いいわるいは考動して判断する、そして失敗も成功に変える力が考動力だと思います。製造業やマーケティングでは名が知れたトヨタ生産方式をブログにも活用していきましょう。
ブログでやっていいこと
何がわるいかは、分かりますよね。情報もたくさん出ているので、例えばポリシーを守りましょう、とかコピペはダメですよ。
皆さんもやらないと思います、BBは失敗はしますがポリシーは守ってます。
ブログ運営でいい事も情報はたくさんありますが、
良い事を実践して行くのは、良くない事の10倍、20倍、もっとかな?
簡単ではないです。
そう思っているのはBBだけかもね!10,20倍、は言い過ぎかも!
先日失敗したばかりなのに、今日は前向きに説明していきますね。

JWPプラグイン-グラフ
やっていい事は
先日のミスの訂正はあたりまえですが、ダメな事は諦める、いい事は継続して行く。
やるやらない、好き嫌い、2つに1つ
=
BBポリシー
考えてもダメは同じ、無駄です。諦めて次にいきましょう。
ストレスフリー
常にいい感じです。
今日の、やっていい事は、ダメNGからの考動です。漢字は間違いじゃない(笑)
あってますから、ググって見てください。行動、考動、意味が違いますので。
見ればわかると思いますので、あえて説明はしません。
考動、動きながら考えながら試行錯誤する。
始める前は最低限の準備、あとは考動していく!
いいかも、と思うは実践して行く
違う、と思えば持論で行く
トヨタ生産方式
考動する力の次はトヨタ生産方式
トヨタ生産方式とは、必要な時に必要なだけ、じゃすと・いん・たいむ、の事。
かんばんと呼ばれる、お札くらいの大きさの紙で印刷されたもの、お店の看板とはイメージが違う。
明日は車のハンドルを1000個使うので、今日は1000個つくるイメージ
使うだけですよ=トヨタ生産方式
無駄を無くして効率よくを実践している、製造業、物流関連など多くの企業が取り入れ実践している。
みじかで言えばセブンイレブンなども実践しているぞ。
ブログ運営に活かす
じゃすと・いん・たいむ。
いん 早く
たいむ お知らせする
いん 早く、先読み、関連記事
たいむ お知らせする
いん 早く、書きたい時
たいむ お知らせする
すべては変えません、自分のぶれない軸は持ちましょう。
考動力
考動、動きながら考えながら試行錯誤する。
PCの前に固まって座っている時が多い、
特にキーワードからタイトルを決める時、
10分20分~1時間迷い決まらないが多々ある。
この記事のタイトルも何十回も訂正している。
サクサクできないBBがいる。
考動力、動いていないからか?散歩しに行く。
歩きながらの方がいいアイデア、発想が生まれるような気がする。
気分転換にもなるし、足腰にもいい。
成功する、失敗するの繰り返しです、個人差により多い少ないはありますがね。
自己判断、BBは2成功6失敗2考動力かな?
実践
実践といっても現在、弱小ブログの1つで初心者向けのお話しになります。
オレンジ色の線は並行していてブログが育っていない状態。
考動力のなさが原因と思いチャレンジした結果は約2倍の成長率
実践内容は簡単
いつも起きたらTwitterに1日1回位しか、やっていませんでした。
なんでしょう?
サイトフッターを見れば昨日のが見れます。
>>>・・・
>>>・・・
Twitterで、まとめを作成してUP!
ちょい考動力UPです。
約2倍になりました、皆さんも実践して見てくださいね。
自分の記事をまとめるだけです、BB考動力ましましでした。
あなたの成功を祈っています。