ブログを始めてやってはいけないこと、アイキャッチ画像の失敗談になります。
早めに気づいたのですぐに対策をした方法と早めに気づく習慣を身につける方法を解説していきます。
目次
当サイトbetterbestにようこそ!
前回の記事をご覧になって頂けましたか?
好評なんです!上位表示ブログでやってはいけないこと!NGは今すぐ修正しよう 。 | betterbest
記事作成時記録20190702
作成した時点での結果は良かった
約 4,980,000 件中 1 ページ目 5位
が
約 4,980,000 件中 2 ページ目 17位
大きな差が生じてしまった、、、
今回の失敗
内心、めっちゃ!嬉しいけど。
翌日、少し気になり確認して見ると違和感が・・・
何か違うな? ミスったか。
原因 1
アイキャッチ画像の設定NG
画像はそのままでいいのですが、設定と言うか説明ですね!
ある程度ブログやサイト運営している方なら、ここで気づくと思います。
別に難しいことではなく、書きたすのみ。
原因 2
更新する時に集中していなかった、TVをつけながら、Twitterを見ながら。
ながら作業を行っていた、単純なミス。
最低限、記事更新する時はながら作業をやめて集中していきましょう。
原因 3
記事作成の手順も初期よりはよくなりつつ、時間短縮になってきましたが、多少の安心感が出てきたのかもしれません。
初心者弱小ブログ、ひよっこブログを脱出するまで、気を引き締めて行こうと思ういいきっかけになるNG失敗でした。
アイキャッチ画像、今回の対策
アイキャッチ画像の作成後の話しになります。
記事更新直前ですね!
人によって手順が変わると思います。
- 記事作成後
- アイキャッチ画像作成する
- アイキャッチ画像設定
- 設定画像、確認する
- タイトル確認する
- パーマリンク
- カテゴリー選択
- タグ設定
- メタロボット確認する
- アイキャッチ画像確認
- 広告別設定を確認する
- プレビューで再確認
- 投稿更新する時
- インデックスされたか?
- 確認する、確認後OK
- 登録ランキングを更新確認する
- Twitterの更新確認
- 以上で終了
- NGな場合は、どこがいけないか、✔
- 訂正・修正
- 修正完了
- 再更新
- 確認
- 完了
手順が長くなってしまいました。
まねする必要はないですのであしからず。
しかし重要なポイントは必ずやりましょうね!
必要なところだけまねしてみてください。
覚えるの、面倒ですね。
簡単です、上から順番に設定して行く。
単純でしょう。
画像サクッとお見せします、どうぞご覧あれ。


こんな感じで上から最終確認していきながら設定、
あなたが必要な項目のみ設定していってください。
対策する方法、アイキャッチ画像
当サイト使用ワールドプレステーマDiver
準備後からの手順ですね。
今回はテーマが違うので説明はしません、ごめんなさい。好評でしたら公開するかもね。


- 代替テキスト 画像が表示されない場合のテキストになります。
- タイトル タイトルは、付けますよね
- キャプション タイトルを英語表記で
- 説明 画像の説明
今回の失敗は画像のタイトルと、記事タイトルが一致していなかった事が
原因で上位表示されいるのに、画像が検索でヒットしていなかった。
見極める習慣
更新した後の確認が大切になります。
確認する方法は以前記事で書いているので覚えていない方はご覧ください。
インデックスされているか?見てみる!
まとめ
今回も前回と同様にすぐに見極める事ができ、早めに対策出来ました。
アイキャッチ画像の設定だけでしたので簡単に済みましたが違う項目でしたら、気づかず対策も遅れていたかもしれません。
何事もそうですが、いつもと少し違う違和感を感じる大切
日々の生活、自分の健康、周りの変化に気づく自分がいる事に感謝します。
違いが分かる、変化が分かる、ブログにも役立ちます。
始めたばかりは失敗やミスはあります、BBは多いです記事削除訂正削除の繰り返しです。
でも、その繰り返しが役立ち、ミスも記事になりますからOKです。
今回で2回目の失敗談報告になりました。
皆さんはBBと同じ事をしないように、この記事を参考にしていってください。
2回目のBBの失敗談でした。