
chromebookでブログ運営はとても簡単。
ブログ運営って基本的に記事を書いて必要に応じて画像を何枚か貼る事が多い。
記事を書くにはGoogle ドキュメントかワードプレスに直接書いていけば良いんですけど、画像はどうする?
インストールするソフトは使えないのでブラウザchromeからWEBサービスで【Canva】を使いましょう。
Canvaってなに
無料で必要十分な画像デザインができる、インストールする必要がなくクラウド上で作成でき登録も簡単。
スマホでも使えるCanvaアプリもあるので外出時はスマホで画像を作成するのも良いでしょう。
Canva登録
Canva公式サイトはこちら
右上の登録から

Canva使い方01右上
メールアドレス
で登録できます。今回はメールアドレスで登録していきます。

Canva使い方02
メールアドレスの登録名以外のニックネームなどで登録しました
gmail.のサブアドレスを使用
メールアカウントのパスワードは使わない ○
Canva用のパスワードを新規作成する ○
メールアカウントのパスワードをそのまま使う ☓

Canva使い方03
Canva使い方
登録が終わると右上にデザイン作成のボタンがあるので押す

Canva登録4
サイズを指定して画像作成することができます
ブログのヘッダーやアイキャッチなどサイズ指定が必要なときに便利
ポスター
ロゴ
プレゼンテーションなど多種多様にあり必要なメニューを選べます。
500:309px
PC・タブレット768px〜
スマホ、〜767pxdiver:アイキャッチ画像高さ制限の設定があり指定が可能1,管理画面
2,diverオプション
3,投稿設定
4,アイキャッチサイズ
diver公式サイトでは500px画像サイズが大きめでも自動で変更してくれるので設定しておきましょう。

Canva使い方04
新しいデザインを作成を押します

Canva使い方05
写真:Canva内にある写真素材が選べます
素材:アイコンなどの素材が豊富
テキスト:あらかじめ用意されたテキスト素材が使用できます
音楽:音楽素材も無料があり、一度視聴するのも良い
背景:無地背景のカラーも選択でき風景画などもあります
フォルダー:Canva内でファルダーが作成できます
もっと見る:連携できるアプリ一覧が表示されます
の順番
メニューで選択した項目の画像などが表示されます。
ワークスペースです、画像の編集するところ。
Canva画像作成
画像作成していきます、メインメニューからテンプレート。
好きなテンプレートを見つけてクリックするとワークスペース部分に
選択したテンプレート画像が表示されます。

Canva使い方05
画像右側のロゴ又は文字ををクリックすると薄い青色の枠が現れるます。
削除されても問題ないです、戻すにはctrl+Zで戻ります。

Canva使い方06
見出し、小見出し、本文とありますが文字の大き太さが違います。
自分が好きなレイアウトに合う大きさ太さを選びます。

Canva使い方07

Canva使い方08
Canva文字カラー変更

Canva編集01
- テキストを選択
- 見出し
- 小見出し
- 本文を追加
- 文字カラー、カラーパレットが表示されます
- 文字が太くなります
見出しなどは自由自在に移動でき大きさも変更できます、お好きなサイズや場所にレイアウト。
素材や写真の追加もできるので同じCanvaの写真、テンプレートを使っても第三者とは違うイメージが完成します。
Canvaに画像をアップロード

Canva-編集01
Canvaホームからデザイン作成
カスタマイズを選択
サイズ指定

canva-編集02
- アップロードを押します
- 保存してある写真や画像など選択し2の場所にアップロード
- アップロードすると画像が出てきます
- 3の画像をクリックするとcanvaワークスペース4に編集画像が出ます
- Canva画像作成で説明したように編集していけば完成です

Canva-編集03
まとめ
- 画像を追加したり
- アイコンも使用できます
- 見出しや本文追加
- カラー変更
- アイコングラデーションなど
Canvaで必要十分な作成が無料で簡単に出来上がります。
直感的に使えて画像ソフトやWEBサービスで慣れていなくてもサクッと完成する事ができます。