【初心者用】WordPressを使ってブログ・サイトを作成するテンプレート
【期間工でも】【初心者用でも】簡単です。
ゆっくりじっくり理解しながら進行していってください。
初心者や期間工は、 WordPressを使ってブログ(サイト)作成したいと思っても、何から初めていいか分からないのは普通で恥ずかしいことではない、ググって検索すればすべて解決する。
しかし1から10まで、一度で説明されてるサイトが少ない、これが分からない、あれも分からないで検索していると、
全然進行していないのが良くある。
あなたが理解している箇所は読み流してくださいね!
自分が必要とする情報が一度で検索が済んでくれたら、楽だし時間短縮になり記憶に残る。
サーバー、ドメイン、 WordPressテンプレートを登録設置していない方は見てください。
登録設置が済んでいる人は次のステップへ、
サーバー、ドメイン登録にはメールアドレス、クレジットカード情報が必要
クレジットカードない場合は、銀行振り込み、ペイジー、コンビニで支払いができます。
サーバー
4つの見るポイント
初心者がサーバーを選択する時、どれを選べばいいか? 4つの見るポイント
料金
|
どうしても初期費用を抑えようと思うが、安いものは安定性が低くい
|
マルチドメイン数
|
ドメインの個数:複数できるか
|
データベース数
|
サイトの数:複数できるか
MySQL=何個まで使用できるか、1つのドメインで1データベース
|
自動バックアップ
|
名前の通り自動で記録してくれる
|
|
インターネット上で情報がすぐにに見つかるか
|
|
WordPress簡単インストールできるか
|
サーバー費用
|
|
初期費用
|
月額料金
|
プラン
|
特徴
|
★2
|
ロリポップ
|
1500円
|
100円~500円
|
スタンダード
|
安くていいが安定性がない
|
★3
|
さくらサーバー
|
1048円
|
524円/月
|
スタンダード
|
コスパ良し、評判〇 |
★4
|
mixhost
|
無料
|
930円/月
|
スタンダード
|
初期費用が無料で人気
|
★5
|
エックスサーバー
|
3000円
|
950円/月
|
X10
|
一番人気、安定性、情報も多い |
※記事更新:20200425
※記事作成時:20190507:価格は変動します。(公式サイトを確認してください。)
本気で取組むならエックスサーバーをおすすめする
エックスサーバーを契約すると1つドメインを無料で取得できるキャンペーンがありお得。
ドメイン
図の緑枠が現在取得できる、試しにxyzを登録してみよう、チェックボックスに✔して
xyz1年登録1円ですが、オプションを設定300円、年間額合計301円で取得可能
エックスサーバーを契約(キャンペーン適用時)すると年間額合計301円は必要ない
ワールドプレスインストール
エックスサーバーで説明します
契約してサーバーログインすると、
WordPress簡単インストールがあるので、安心
ワールドプレステンプレート
おすすめ無料テンプレート
無料テンプレートは紹介しきれない程、いいのがたくさんあります、その中で気になるテーマを紹介します。
無料テンプレート
Cocoon(コクーン)
Cocoon(コクーン)とSimplicity2(シンプリシティ2)は わいひらさんが作成したテーマで
Cocoon(コクーン)の方が新しいです
使い方ぼググるとすぐに出てきます、これがいい所で皆さんが使い方を説明してくれます
わからない事はすぐにけんさくで解決してくれてストレスフリーです
Simplicity2(シンプリシティ2)
とにかくシンプルで使いやすい
Luxeritas(ルクセリタス)
高速で多機能
初心者の方はなるべく費用をかけない、安くと思うかもしれません正解です
まちがっていません以前私も同じ意見でしたから
今は違います! 初心者はどうしても知識不足です
調べる時はより多く検索でヒットする、ということは皆さんが多く扱っているということです
すぐに解決して次のステップに進むことが大切
有料テンプレート
「 SANGO 」 ¥10800円★4.5
見た目もシンプルで優しい感じのテンプレート値段と使い安さで選ぶならSANGO
20200425確認
価格が800円下がっていますね!
「 WING(AFFINGER5)」¥14800円★4.5
初心者でも使いやすい、アフリエイターを検討しているならおすすめ
Diver、 当サイトも使用しています。
「 Diver 」 ¥17980円★5、当サイトは¥17980円で購入。
キャンペーン中です!
なんと¥3000オフ
今がチャンスです。
【期間限定値下げ】外出自粛中・在宅勤務、全ての人々をサポートします。【コロナウイルス】 | wordpressテーマ「Diver」
当サイトもDiverを使っています。
Diverカスタマイズなど参考にしてみてください。
WordPressが初めてでも満足できる
機能が豊富カスタマイズが簡単、レイアウト、記事装飾>ポップアップ操作でわかりやすい
Diverテーマを使って複数サイトを作成できる
ワードプレス更新の時、ボタン1つでテーマを更新してくれる
AMP>高速
初心者には嬉しいサポートが充実、
3回、問合せしましたが丁重にHTML記述参考をメールで送信して対応して頂きました
値段が一番高額になってしまったが、Diverをおすすめ使って見て簡単に記事装飾ができるし地味に更新機能も気に入っている。
イメージ
土地を借りて:サーバー共同
マンションの一室:ドメイン・自分の住所
部屋の内装:ワールドプレス・種類:無料・有料がある
【初心者がサイト作成する時は】テーマを決めて進めていくと簡単だ
基本の設定や登録が終了したらいよいよサイト作成にはいります。
テーマを決める
どんな、サイトにするかテーマを決めて
テーマは重要、ここで何がいいか迷う
ジャンルはたくさんあります、迷ったら参考に
カテゴリ一覧 - Yahoo!知恵袋
ただの日記ではサイトを見に来ても飽きてしまいます、たまには日常の記事も必要です。しかし、それでは1,2回サイトに訪れてが限界になる、なぜならつまらない、必要な情報が無いからね
最初は雑記ブログをオススメします。
理由は自分が書ける記事を書き続るために、継続すること。
ジャンルカテゴリーが多くなりますが1つに絞って記事作成が困難になるより雑記ブログを書いていきましょう。
記事数が増えてきたら、
自分が書きやすかったジャンルでアクセス数が増加したジャンルに絞って書いてみる。
得意ジャンルが出来たら雑記ブログから別のサイトを作成して行く。
最初は雑記ブログでいい、そこから発展させればOK
↗ 得意ジャンル1
雑記ブログ → 得意ジャンル2
↘ 得意ジャンル3
このサイトテーマは、
betterbest = より良い を 最高に、
テーマにしている
1つのテーマから広げる
期間工の記事を書いているが、基本:betterbestに基づいて考え作成している
betterbest = より良い を 最高に をベースに → 期間工記事
↘ Wi-Fi
このように記事作成に戸惑うことなく関連記事が作成できる。
より良い を 最高に を単純に考えてみると何かを選択すとき、選ぶとき
幅広いジャンルになる
一つのテーマで、
例えば、期間工ブログとかに絞ってしまうと期間工に興味がある人しか訪問しない
それではせっかくサイトを立ち上げたのに、もったいない、記事を書くにもネタがつきてしまう
もし、期間工の記事をやめてしまったら内容が薄くなり、やる気も失せることになる
最近では特化サイトがいいと言われている(専門分野)である、記事内容が濃くサイト訪問者に役立つ記事が必要とされている
ここで問題が発生する、最初に戻ってしまうが、では何をテーマにするか、
自分自身がスラスラ記事が書ける、
内容が濃い、
ネタに困らない、
3つとも重要だが、
最終的に記事が書けなければ継続できない。
最初は雑記ブログでいい、そこから発展させればOK
(例)
趣味 釣り、サーフィン、海外ドラマの感想、
体験談 失敗した話し、旅行した時の記事を書く、今までの人生をふりかえり書いて見る
ノウハウ 英語、語学、レシピ、ワードプレス、メイク、英語を学んで受験した記事を書く、DIY、使い方
仕事の内容 専門分野が望ましい、
商品紹介 アプリ、Wi-Fi、購入して・使って見て良かった商品、
比較 商品、etc
3つとも重要だが最終的に記事が書けなければ継続できない。最初は雑記ブログでいい、そこから発展させればOK
↗
期間工 →
↘
テーマを決める、自分が人に対して説明できる内容、説得力がありますから
テーマが決まったら、コンテンツ作成
キツイ、メリット、デメリット
↗
コンテンツ:期間工 → メーカー
↘
比較
↗
テーマ:期間工 → コンテンツ:ノウハウ →
↘
↗
コンテンツ:商品紹介 →
↘
テーマを決めて自分自身がスラスラ記事が書ける、内容が濃い、
ネタに困らない = 継続できる
コンテンツ作成
↗ メーカー比較
コンテンツ : 期間工 → このメーカーについて
↘ 体験談など
テーマに関するコンテンツを書いて行く
1000文字以上、ある程度文字数があること、多いのはいいが内容が薄いのであれば意味が無くなってしまう
記事が書けない文字数が足りないと思うこともあります、
その様な場合は、無理して1000文字2000文字を意識しないで、Twitterにつぶやく感じで140文字以内で書いてみる
文字数を気にしないでとりあえず書く
140文字以内
140文字以内
140文字以内
3回繰り返したら420文字になる。
なれたら、
400文字
400文字
みたいな感じで、
とりあえず書いてみる、
間違っても気にしないで書く、
あとから見直せばいいんです。
記事が書けるようになる、流れ
1
|
最初にキーワードを決める 1
|
わからない、
あいまいな事は
調べる、体験する
|
32文字位
|
2
|
最初にキーワードを決める 2
|
本で言うと表紙
|
期間工について
|
3
|
目次を書く
|
本の目次 |
期間工とは1,2,3
|
4
|
目次について書いていく
|
内容を書く
|
|
5
|
記事を書く
|
下記参照してください。
|
1,2,3,4
|
6
|
画像挿入
|
内容に合う図、画像
|
記事の間に
|
7
|
装飾
|
見やすく
|
文字色,h2,h3
強調
|
8
|
記事の確認
|
誤字、脱字、
|
|
記事を書くテンプレート
基本は5W1H
いつ(When)
どこで(Where)
誰が(Who)
何を(What)
なぜ(Why)
どのように(How)
5, 記事を書くテンプレート(解説:記事が書けるようになる、流れ)
1 何が、 問題 期間工(キーワード)のキツイ(キーワード)の事を書きます
2 どうして、 原因 キツイのはどうして
3 なぜ、 解決 キツイの対策があります
1,
2,
3,
4 まとめ
簡単テンプレート:3項目、何が、どうして、なぜ、まとめ、で書いていく
このテンプレートが合わない、違うんじゃないと、書きにくい方は、記事作成テンプレートでググって検索してみてくださいたくさん出てきます。
文章を書くことが苦手な私は単純な、簡単テンプレート(私自身が勝手に名付けました)、使って見て!
記事が書けない
記事が書けない時は1行でいいから書いて見よう。
1行なぜ、なぜテンプレート
もっと簡単にすると、
何が、なぜ。
気づきました、そうです。
1行なぜ、なぜテンプレート
なぜなぜ、です。
なぜで問題を掘り下げていく迷ったら、なぜなぜ、です。
とにかく書いていく、そして慣れる、それが習慣に変わり、下手な文章も上手くなります。
最後に
始めるのは簡単です。
継続できる内容を書けば良いんです、期間工であれば期間工情報で頑張りましょう。
ドメインとサーバー契約
ワードプレステーマ(Diverおすすめ*SEOは強い)好きなテーマをダウンロード
Diverを選択しても初期費用は約30,000円
1年目は月間2500円
2年目サーバー月1000円(税抜)+ ドメイン年間1500円ほど
サーバー初期費用がかからないのでその分コストダウンになります。
ザックリで月¥1000円でブログスタートできるって事ですね。
アドセンスを取得して記事を更新していれば月¥1000円の収入は誰でも得られるます。
途中離脱は問題ですが継続して興味があり気になる情報を発信していればサーバーとドメイン代は気にすることはないと思います。
今日から始めて見ましょう。