
期間工を始める、やる、やらない、やめる。
少し違う方向から考えると答えは見つかることも。
諦めるのはすぐに出来る、しかし誰もが下降はしたくない。
高みを意識することでゼロ意識がプラスになる考え方を身につけよう。
上を見る、下を見る、右を見る、左を見るは普通の考え方。
高みを見る方向を伝授する、意識、考え、行動心理は難しい!
期間工向上委員会
下降もあれば向上もある。
下がり切った底辺ならスタート地点ではないか?
高みを意識する

期間工向上委員会-2
下まで落ちた底辺まで転がって行く。
最終まで行ったらチャンスだ!
落ちようがない、あとは向上するのみ。
下まで落ちた、どうすればいい!
悩むな、悩むと暗闇が続く。
少しでいい、上を見ろ。
小さな光が見える。
上しかないぞ。
一人の視点では同じ見方や考え方になってしまうので、Twitterを一時止めていたが今日再開した。
考え方、見方が違う、経験も年代も。
新しい考え、古い考え様々な意見とても刺激になりアイデアが浮かぶ。
高みを見る視線
自分の考え視点は限界がある、ぶれない絶対的な自身も揺らぐ。
揺らぐのはいい無理もしない、時には流れに乗って見るか!
参考になる他の視点や考えを学ぶ、まねるのもいいか!
辛口表現だけど!
なぜか、引き込まれる。
”自分の中の評価軸”
言葉の表現が心を打つ!
PVマフィア、でした。 https://t.co/B5nJxeIpHS
— BB@いい感じです。 (@BB40004610) 2019年7月17日
Twitter、PVマフィアさんのツイートを見て少し目にとまった。
”自分の中の評価軸”
言葉は違うが、BBの”ぶれない”と似ている感じがする。
たった8文字(”自分の中の評価軸”)が心に響く。
BBと同じ考え視点、表現が違うが一致する。
単純に言えば1人がそう思えば10人はいるでしょう。
アイコンもインパクトがある個性的。
迷ったが
今回、声を出す。
黙ってきたので
違和感あるだろうが、俺はこんな声だ。
明日の20時に2回目の動画を上げる(劣等感に関してだ)
チャンネル名は「PVマフィアの戦略室」
配信内容は
・ビジネス
・マインドアップ
・おもしろ動画がテーマだ
よろしくなhttps://t.co/PCFmpDYsTi pic.twitter.com/WlUIOYys7k
— PVマフィア (@pv_mafia) 2019年7月17日
言葉の表現がうまいし、自己ブランディングも参考になる。
一度のぞいて見る事をおすすめする。
🕊️これを大切にしてる&
💘#こんな人と繫がりたい愛
継続
ブロガー
美容大好き
目標がある人
向上心がある人
海外旅行すきな人
自分磨きがすきな人
食べることがすきな人
新しい事にに挑戦する人このツイRT🔽
固定ツイRT👑
💂独断と偏見有\\❤️7/19まで❤️//#拡散希望 #RT #企画 pic.twitter.com/Ng3XiQItVl
— ユカサン💎メンタル美人講座🕊️ (@goyukasan) 2019年7月17日
短い時間で表現が素晴らしいと思う。
女子はブログでもTwitterやYouTubeでも人気がある。
男性にはマネ出来ない強みがあるね。
見えてくる

期間工向上委員会-3
下を見てもいいが下ばかり見ていると、どこかにぶつかる、痛い思いをする。
物に人にあたってしまう、
前を見て歩けばぶつからない、しかし皆、前を見るから同じ視点になる。
たまには、誰も見ない方向を見て見るのが良い。
期間工記事ばかり作成していると見方や表現が固まってしまう。
同じ所を見ていると変化している事に気付くのが鈍くなる!
違う方向とはなに?
自分の専門分野とは違う事に目を向けるだけで良い。
関係ない点が増え、いくつもの点が固まりになる。
役に立たない点が一つの線になり方向を示してくれる。
ゼロからプラス思考
なにもなければ、失う物はないでしょう。(笑)
おはゆか〰️( ,,>ω•́ )۶☀️
雑に扱われない為に
気を付けたいこと❤️☑️物を丁寧に扱う
☑️姿勢を正す
☑️汚い言葉遣いはしない
☑️人の話を最後まで聞く
☑️身だしなみを整える
綺麗なところには
ゴミは捨てづらいけどゴミの山にはゴミを捨てやすい。
人も同じかも🕊️✨#おはよう戦隊0718 pic.twitter.com/IDE8IbaeeR
— ユカサン💎メンタル美人講座🕊️ (@goyukasan) 2019年7月17日
女子の見ている所が理解できるね。
最低限必要な事しか書いていないが大切な事。
ゼロをプラスにするには基本が大切なんだと思うでしょう。
基本が重要と気づいたら、プラス思考に変わっているる。
ゼロが1になりましたね、これでいいんです。
違い、基本を意識するだけで向上していきます。
期間工向上委員会、まとめ
基本を守り違いを感じる、目線を変える、他の意見を取り入れる。
単純な事が向上させてくれます。
意味もない点が線に変わります、線に気づく自分を磨きましょう。
点の力が線に変わるまで、今から行動していきましょう。